第2回 碑前祭
参加をご希望の方は、 こちらのページから用紙をプリントアウトしていただき、必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。
山廬の四季 7月上旬号
山廬もいよいよ夏の設え 後山のドクダミの花を一輪ガラスの鉢に活けた(撮影:秀實)
第5回文化講演会
文化財修復の技術と素材 講師 京表具師 宇佐美修徳堂代表取締役 宇 佐 美 直 治 氏 日 時:2016年7月23日(土) 午後2時~午後4時 場 所:山廬 山梨県笛吹市境川町小黒坂270 参加費:一般1,500円 賛助会員1,000円 (山廬見学代含む) 当日支払い...
山廬赤松 初夏の手入れ
6月上旬山廬の庭の手入れを行っている「竜澤造園」の職人が来た。 山廬の樹齢350年を越える赤松の新芽を摘む作業が始まった。 赤松の樹勢はとてもよく、新芽はかなりの伸びている。 庭師はその芽を丁寧に刈ってゆく。この作業がおろそかになると、全体の形が崩れてしまう。...
山廬の四季 6月上旬号
(撮影:秀實)
山廬の池清掃と筍の間伐
2016.5.3 東京農業大学の学生3人がボランティアとして山廬の池の清掃と孟宗竹の筍の間伐作業を行ってくれた。池に溜まった落ち葉や枯れ枝さらに泥をすくい上げ、高圧洗浄機で石を洗ってくれた。さらに、いっぱい生えた筍も必要なものだけ残し間伐してもらった。さすがに実習も行ってい...
山廬の四季 4月号
山廬には何種類かのツツジがある。ミツバツツジ、レンゲツツジ、ヤマツツジなど。なかでもひときわ目立つのが中庭の緋色霧島の古木。4月下旬に開花し、連休明けまで燃えるような緋色で咲き誇る。圧巻である。 (撮影:秀實)
山廬の四季 3月号
龍太が愛した辛夷。3月中旬満開となる。 (撮影:秀實)