一般社団法人 山廬文化振興会

  • お知らせ

  • 山廬一般公開について

  • ごあいさつ

  • 山廬

  • 蛇笏

  • 龍太

  • 山廬文化振興会

    • 賛助会員入会お知らせ
    • 法人概要
    • 山廬俳諧堂復元事業
    • 山廬の四季
    • 山廬の四季 動画
    • イベント
    • レポート
  • アクセス

  • その他

    Use tab to navigate through the menu items.
    2月25日 龍太忌

    2月25日 龍太忌

    2007年2月25日飯田龍太は86歳の命を閉じた。没後15年である。 2022年2月25日 甲斐の空は雲一つない「深空」。明け方は厳しい冷え込みとなったが、午前7時半ころ朝日が昇ると次第に暖かさを感じるようになった。 飯田家の墓所は自宅から西にやや下った桃畑の中にある地区の...
    第7回碑前祭 俳句会入賞作品

    第7回碑前祭 俳句会入賞作品

    飯田蛇笏文学碑・飯田龍太文学碑 第7回碑前祭俳句会入賞作品は以下の通りです。
    第6回碑前祭俳句会 入賞作品

    第6回碑前祭俳句会 入賞作品

    飯田蛇笏文学碑・飯田龍太文学碑 第6回碑前祭俳句会の入賞作品は下記のように決まった
    投句を碑前に披露

    投句を碑前に披露

    山廬文化振興会と山梨県立文学館は毎年、飯田蛇笏文学碑、飯田龍太文学碑の碑前祭として両文学碑が建立されている山梨県甲府市の「芸術の森公園 山梨県立文学館」で講演会と句会を開催している。今年はコロナウイルス感染症の影響を考え、事前投句による俳句会を開催し、山廬文化振興会の会員や...
    山梨県竜王図書館「飯田龍太展」 終了

    山梨県竜王図書館「飯田龍太展」 終了

    山梨県甲斐市の甲斐市立竜王図書館では9月1日から10月29日まで2階エントランスで飯田龍太生誕100年にちなみ飯田龍太の作品や年表、写真などを展示している。また、同館が所蔵している飯田龍太関連の著書も展示され、貸出可能となっている。展示資料の多くは当振興会理事長の飯田秀實所...
    句会場の感染対策

    句会場の感染対策

    俳諧堂の句会場は6月末から使用を開始しました。句会場は定員30名ですが、15名とし、飛散防止対策として、テーブル中央にアクリル板を設置しました。また、句会場の入り口には手指消毒用の除菌スプレーを設置したほか、テーブル椅子の除菌を行って利用していただいています。
    児童見学

    児童見学

    新型コロナウイルスの関係で小中学校などが休校の措置をとっています。笛吹市境川町の児童センターでは、毎日建物内での預かりは子供たちもストレスがたまるということで、町内を散策。その一環として、「町内を知ろう」と、山廬に見学に来ました。突然の...
    第5回碑前祭開催

    第5回碑前祭開催

    2019年10月3日(木)蛇笏忌 秋晴れの中、5回目を迎えた飯田蛇笏・飯田龍太文学碑の碑前祭を山梨県立文学館で開催した。両文学碑の前には山廬の真竹に、山廬で採取した曼殊沙華が飾られた。 会場となった文学館には午前中から俳句愛好者が集まり、吟行を行っていた。正午の受付と同時に...
    猛暑の中、小学生俳句教室を開催

    猛暑の中、小学生俳句教室を開催

    7月17日 山廬俳諧堂がある笛吹市境川町の笛吹市立境川小学校では小学校6年生を対象に俳諧堂で俳句教室を開きました。境川小学校は飯田蛇笏も飯田龍太も卒業した学校で、学校の正面玄関には龍太が贈った「どの子にも涼しく風の吹く日かな」の句が掛けられています。...
    「俳句の里」笛吹市全国小学生・中学生俳句会 表彰式
受賞者が山廬を見学

    「俳句の里」笛吹市全国小学生・中学生俳句会 表彰式 受賞者が山廬を見学

    2017年12月23日 第21回「俳句の里」笛吹市全国小学生・中学生俳句会の表彰式が、笛吹市の「いちのみや桃の里ふれあい文化館」で行われました。今年度は全国の小・中学校687校から46,364名の児童生徒から投句がありました。旧境川町が開催したこの俳句会も今年で21回目を迎...

    ​一般社団法人山廬文化振興会 ​

    ​

    住 所:406-0851 山梨県笛吹市境川町小黒坂270 / メール:sanro-bs@kxe.biglobe.ne.jp / 電 話:055-234-5123