

碑前祭俳句会募集要項
飯田蛇笏文学碑・飯田龍太文学碑 第11回碑前祭俳句会の募集を行っています。 投句要領は下記のとおりです。 投句用紙は下記PDFよりダウンロード後、プリントしてご利用ください。


境川町 「星空ミュージアム」開催
山梨県笛吹市境川町の「藤垈の滝 大窪いやしの杜公園で開催 10月5日、6日午後6時から各種イベント開催


飯田蛇笏文学碑・飯田龍太文学碑 第10回碑前祭俳句会 作品募集
10月に開催される飯田蛇笏文学碑、飯田龍太文学碑の碑前祭に先駆け、俳句会の作品を募集します。 本年は井上康明氏、瀧澤和治氏、長谷川櫂氏に加え、夏井いつきさんに選者に加わっていただきます。 投句の締め切りは6月30日、発表・表彰式は10月5日山梨県立文学館で行います。...


輪島漆芸技術研修所 研修生支援義援金
輪島漆芸技術研修所 研修生を応援 研修の道具が被害に遭い使えません 道具を買う資金にご支援を! 俳人で漆芸家(人間国宝)の小森邦衞(邦博)さんが所長を務める「石川県立輪島漆芸技術研修所」は能登半島地震で大きな被害を受けました。...


飯田龍太を語る会 開催要項
「第14回飯田龍太を語る会」の開催要項がまとまりました 講師は俳人の長谷川櫂氏です 長谷川さんにとって龍太の存在がいかに影響しているかを語っていただきます 開始日時は令和6年3月10日(日) 午後1時30分~ 場所 笛吹市境川総合会館大ホール...


秋の山廬特別展 染色作家「古屋絵菜」個展
蛇笏、龍太の生家「山廬」を会場に、染色作家古屋絵菜さんの新作を展示 蛇笏、龍太が生活し、多くの作品を生み出した空間を、どう表現するのか 彼女が「俳句の聖地」に身をゆだね、五感で感じた時間を作品に吹き込む 初の試みとして、作品を屋外に展示する...


飯田蛇笏文学碑、飯田龍太文学碑 第9回碑前祭俳句会 俳句募集
投句要項はこちらからダウンロード 投句用紙はこちら A4


飯田龍太を語る会 開催要項
第13回「飯田龍太を語る会」の開催 これまで延期となっていた講演会を3月11日(土)開催 講師は俳人の黒田杏子氏、演題は「山廬三代の恵み」 事前予約が必要です 申込方法を添付の資料をご覧ください 受付開始日時を守ってください...


錦秋を彩る盆栽と山野草展IN山廬
下記のPDFをダウンロードしてご利用ください 感染症などにより開催内容が変更となる場合があります


第8回碑前祭 俳句募集要項
俳人飯田蛇笏と飯田龍太の文学碑碑前祭俳句会を開催致します。 俳句会の俳句を募集いたします。 山梨県立文学館のある「芸術の森公園」には飯田蛇笏文学碑、飯田龍太文学碑が建立されています。 蛇笏の文学碑には「芋の露連山影を正うす」の句が、...